子どもが小さいうちに貼った衝突防止のスポンジを剥がしたら跡がベッタベタ・・。
小さいころに子どもがはったシールが剥がしたけど全然綺麗に取れない!
あと、古本で買ったけど、直にバーコードが貼っていたので剥がしたらそこだけベタベタが残っててきになるとか・・。
なんてことよくありますよね。
そこで綺麗にシールをはがせるまた、ベタベタの簡単な除去の仕方をまとめてみました!
シール跡の取り方はこれだ!
①ドライヤーで温めて剥がす
シールの粘着性は温度で弱くなるので、綺麗にはがせます。
しかし、場所や家具によっては熱に弱いものも有りますので、使うときは注意しましょう。
②お酢を使う。
キッチンペーパーやティッシュ、脱脂綿や布切れ、にお酢を染み込ませます。
そして、それを取りたいベトベトの上にピタッとのせ上からラップをかぶせます。
10分~20分くらい置いて、あとは剥がしてふくだけです。
③消しゴムで消す
剥がした後に残ったテープは消しゴムでゴシゴシこすると摩擦でポロポロと取れて行きます。
④除光液でこする
ガラスとかだと綺麗に取れます。
しかし除光液なので使う場所には注意しましょう。
⑤セロハンテープ・布ガムテープを使う
セロハンテープや布ガムテープでペタペタすると取れます。
繰り返しペタペタするのがコツです。
⑥ハンドクリームを使う
粘着部分に上からハンドクリームを塗りこみます。
しばらくしてからこすると簡単に剥がれます。
なるべく水っぽいクリームを使うほうが染み込みやすく効果があります。
⑦ライターオイルで剥がす
シール部分全体にオイルをかけ、10秒程置いておくと綺麗にはがせます。
しかし、オイルですので使う場所には注意して下さい。
紙などはインクが消える危険があります。
⑧台所用洗剤を使う
洗剤をシールの上に塗り、ラップをかぶせ数分待ちます。
そして綺麗に拭き取ります。
シール跡のベタベタに一番効く方法
シールは何とかはがせたけど、ベタベタした粘着部分だけが残って困る!
という場合に一番オススメしたいのは
②お酢を使うと⑥のハンドクリームです♪
お酢の場合は、
剥がしたい部分にコットンやキッチンペーパーにお酢を染み込ませた物を貼り付けしばらく置きます。
頑固な場合は上からラップをかぶせ乾かないようにします。
しばらく置いたあとはゆっくりと剥がしていきましょう。
粘着が強いなら、シールを剥がしながらお酢を一滴づつ垂らして見ましょう。
ハンドクリームは、
なるべくウォーター系のハンドクリームのほうが効果的です。
塗り塗りと数分染み込ませ、ボロボロと落としましょう。
ガラス製・プラスチック製・木製のものでも有効です。
シール跡とるのにハンドクリームの使い方
ハンドクリームのシールの取り方を説明していた動画が有りましたので、
よくわからない人は参考にしてみてくだいさいね♪
※音が出ます
【ハンドクリームでシールの取り方】
簡単ですね(´∀`)♪
まとめ
いかがでしたか?
結構家にあるもので使えるものって多いですよね。
ただ、除光液やライターのオイルなど、
変色しそうな所や変形しそうなものには
使う時は注意して使ってくださいね。