節分といえば・・?
豆まきと恵方巻き。
でもこの恵方巻きを食べる本当の理由って一体なに?
分けるとダメって実は嘘だった!?
方角の決め方はあるパターンによって決められてました。
知ってるとちょっと雑学王になれます(笑)
恵方巻きを食べる理由って一体何なの?
恵方巻きは元々大阪発祥で近畿地方の文化みたいでしたが、
セブンイレブンが戦略をがんばったおかげで
全国区に広がったみたいですね(;^ω^)
(「恵方巻き」もセブレが商品名で広めました。広まるまでは太巻きとか丸かぶり寿司とかでした)
私は兵庫に住んでいたので、昔から節分には太巻きとイワシを食べるのが当たり前でした。
そして、節分といえば
玄関にひいらぎにいわしの頭を刺した飾り(笑)
子供心に怖すぎました
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブルww
なんというか、クリスマス的な華やかさも無いし、
地味なイベントでしたが、
昨今はロールケーキ恵方巻きとか、
ドラえもん恵方巻きとか
(今年はジバニャンにとって変わられたようですが・・)
海鮮恵方巻きとか(これ好きです♪w(o´艸`o))
何か明るい、おいしい感じですよね♪
そもそも節分の2月3日は立春といって
昔は立春が1年の始まりとされていました。
なので、この日に厄をはらい(豆まきで)
その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん)
(この歳徳神がいる方角を恵方といいます)
この恵方から来る幸せを太巻きに巻き込んで体内に取り入れ、
1年の幸せを願ったのが始まりとされています。
色々、下ネタ的な諸説もあるようですが、
要は一年の健康や幸せを願う意味で太巻きを食べます(´∀`)
ちなみに太巻きには7福神にちなんで7という数字で7種類の具が使われているそうですが実はこれといった決まりはありません。
オーソドックスなのは
かんぴょう・キュウリ・レタス・かいわれ・シイタケ煮・厚焼き卵・ウナギ(アナゴ)、桜でんぶ(おぼろ)
が使われることが多いようです。
恵方巻きを分けるのは縁を切る?
恵方巻きと言えば、その歳の恵方に向かって
太巻きを丸々一本、無言で願いことを考えながら食べる。
という感じですが、
正直こだわらなくていいです(笑´・w・`)
そもそも、子供には太巻き1本食べるのは無理ですし、
細巻きでも全然だいじょうぶ。
良く、恵方巻きを切ると「縁を切る」という悪い事に捉えられがちですが、
そもそも縁を切るというのは、
「良い縁を切る」
という意味でもありません。
自分に関わる「悪い縁を切る」という意味も有ります。
節分では厄除けの意味も入ってますので、
そう考えると恵方巻きを切るのは、自分に降り掛かっている悪い縁
(対人もあれば病気や出来事など)を切る
という意味合いの方が強いのでは無いかと思います。
実際に縁切り神社も存在しますし、
縁を切るのは悪いことばかりでは無いということです。
というわけで、要は気持ちです(o´艸`o)
美味しく楽しく恵方巻きを頂いてしまいましょう♪
恵方巻きの方角の決め方にはパターンがあった
実は節分の方角には決まりが有りました。
恵方の方角は、その歳の歳徳神がいる方向。
この方角は実は西暦の下一桁によって決められていました。
[su_table]
西暦下一桁 | 恵方の方角 |
4・9 | 東北東 |
5・0 | 西南西 |
6・1 | 南南東 |
7・2 | 北北西 |
8・3 | 南南東 |
[/su_table]
南南東が2回入っていますが、
そもそも恵方と呼ばれる方角は4つしかなく、
この4つの恵方を5年周期で決めて繰り返しています。
東・西・南・北・南で一つの周期になっています。
とりあえず西暦の下一桁が何に当たるのか覚えておけば
毎年悩まずにすみます。
(私は忘れてしまいますが・・(笑´・w・`)
まとめ
節分は厄を払って健康や幸せを願う行事です。
型にこだわらず、楽しく美味しく恵方巻きを頂きましょう♪
でも、
どんな形でも日本の風習が浸透してるのは何か良いですよね♪