
膝関節に良い成分としてグルコサミンやコンドロイチンなどが有名ですが、この成分が含まれたサプリメントで膝関節の痛みを和らげる効果はあります。
グルコサミンは膝の軟骨成分に含まれている成分で、摂取することで膝のクッションである軟骨を生成する可能性が高いと言われています。
甲殻類多く含まれる成分ですが、量を多く摂ることは難しいです。
そのためサプリメントで成分を補うことで、効率よく膝関節の痛み緩和を行うことが出来ます。
そしてコンドロイチンも膝の軟骨に多い成分で、膝関節の骨の間で衝撃を吸収する役割があります。
コンドロイチンを摂取して得られる効果はグルコサミンに比べてゆっくりですが、グルコサミンと一緒に補うことで膝関節の痛みをより効率的に緩和することが出来ます。
またコンドロイチンは水をため込む働きがあるため、肌に良い効果をもたらします。
肌に水分を保ち、しわやたるみの予防に効果があります。
しかしこれらの成分は、膝関節の痛みが酷い場合には効果がない場合もあります。
そのためサプリメントを使用する際は、痛みを感じる初期に使用することが重要です。
また、その他にも今注目を集めている成分がプロテオグリカンです。
一般的に有名な軟骨成分といえば、グルコサミンですよね。
しかし、グルコサミンはプロテオグリカンという軟骨成分に含まれる
ごく一部に過ぎないって知っていましたか?
そう軟骨成分そのものはプロテオグリカンなのです。
同じサプリメントを摂取するのであれば軟骨成分そのもののプロテオグリカンを摂る方が効果的と言えます。
そもそも膝関節の痛みの原因とは?

その原因として、O脚やX脚などで脚が効率よく体重を支えられていない状態になっている場合です。
女性の場合は高いヒールなど足に合わない靴を履くことが原因で足元が安定せずに起こることがあり、また男性もつま先を広げた蟹股状態の歩き方や姿勢が多い場合など、脚が真っ直ぐな状態で体を支えることが出来なくなります。
すると脚に負担がかかり、膝関節の軟骨がすり減り膝の痛みの原因になります。
また健康のために行うことが多いスポーツも膝に負担を与えていることが多く、ジョギングや山登りをアスファルトや砂利道などの足元が不安定な場所で行うと脚に与える衝撃を膝や腰などで吸収するため、膝を痛める原因になります。
他にも体質が原因で膝の痛みを伴うことがあります。例えば肥満や脚の筋力不足です。
この場合、脚で体重を支えることが出来ず、膝関節に負担をかかることで軟骨がすり減り痛みの原因になることがあります。
膝関節の痛みを緩和するためのストレッチとは?

そして出来るだけ脚に負担をかけない方法で行うことが大切です。
その方法は、床にあぐらをかいた状態で座り、片方の脚を伸ばします。
そして伸ばした方に上半身を傾けて前屈のような姿勢にします。
これを両足行うことで、太ももや膝の裏の筋肉が伸びます。
また内股座りで床に座り、片方の脚を真っ直ぐに伸ばします。
そして上半身をを後ろに倒していきます。
すると太ももと膝の前の筋肉が伸びて、膝を支える筋肉が動きやすくなります。
他にも膝周囲の筋力をつけるために、椅子に座った状態で脚の上げ下げをゆっくり行う方法があります。
この運動のコツは、脚の上げる高さは低くても構わないので、下におろす時に床に足を置かずに行うことで筋肉に負荷がかかりより効率が上がります。
また椅子に座った状態でクッション等を膝の間に挟み、クッションを潰すように内側に力を加える方法も膝の周囲の筋力を上げることが出来ます。
